レイキセミナー便り ドクター宮沢のレイキ通信 レイキ資料請求 お問合せ 会社のご案内
ホーム
レイキQ&A
レイキ受講延べ3万人の指導実績
レイキセミナー便り
ドクター宮沢のレイキ通信fromハワイ

⇒ 宮沢先生プロフィール
⇒ レイキとREIKI(宮沢邦夫・望月俊孝著)BABジャパン

日本語 / English

花粉症、アレルギーの季節ですね。

この2月に東京に行きましたら、マスクをしている人をたくさん見かけました。もちろん中には風邪やインフルエンザの予防のためにしている人もいたようです。皆さんがこの記事を読まれる頃には、おそらくアレルギーシーズンの最盛期になっていることでしょう。この記事が皆様の身体の理解に役立つことを願っています。

私たちの身体は、生体防御系というシステムによって、感染性の細菌やその他の有害な侵入物から私たちを守っています。皮膚や粘膜などが物理的、化学的障壁となって、ほとんどの有機体が身体の中に侵入するのを防いでいるのです。この第一の障壁を突破してしまった有機体は、炎症や免疫反応を引き起こします。リンパ節、胸腺、扁桃腺、そして脾臓がいわゆる免疫系を構成しています。よく知られている免疫系の不調としては、アレルギー性鼻炎、アナフィラキシー(過敏症)、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、紅斑性狼瘡、関節リューマチなどがあります。これらは、免疫不全疾患、過敏性疾患、自己免疫疾患の3つのタイプに分かれます。では、過敏性疾患について見ていきましょう。


アレルギーを起こす物質をアレルゲンといいます。アレルゲンが身体に入ると、過敏反応が起こります。その反応がすぐ起こる人もいますし、遅れて起こる人もいます。呼吸によって侵入した空中のアレルゲンは上部気道系で免疫反応を起こし、鼻炎(鼻粘膜の炎症)や、結膜炎(眼球を覆っているまぶたの裏側の膜の炎症)の原因となります。アレルギー性鼻炎で季節ごとに起こるものが、花粉症と呼ばれるものです。そして一年中起こるものは、通年性アレルギー性鼻炎といいます。花粉症は、春、夏、秋ほとんどの時期に起こり、ふつう空中に浮遊している木や牧草や雑草の花粉によって引き起こされます。通年性のアレルギーの原因には、ハウスダスト、ダニ、羽毛、カビ、菌類、タバコの煙、化学薬品、動物の鱗屑(りんせつ)(動物の皮膚表面などの角質細胞がふけ状にはがれ落ちたもの)などがあります。

鼻粘膜が腫れると、特に通年性のアレルギー性鼻炎の場合は、副次的に副鼻腔や中耳の感染症を起こすことがあります。鼻茸(はなたけ)(鼻ポリープ)がおおきくなったり、鼻閉塞を起こしたりします。合併症として、気管支炎や肺炎を発症することもあります。


花粉症の患者さんが訴える症状としては、連続するくしゃみ、大量の鼻水、鼻づまり、鼻や目のかゆみ、頭痛、副鼻腔痛などがあります。喉の炎症や不快感が現れることもあります。一方、通年性のアレルギー性鼻炎は慢性的な重症の鼻づまりがあり、鼻と耳をつないでいるエウスタキー管(耳管)を詰まらせることがあります。どちらの場合も、アレルギー性あざと呼ばれる上顎洞の静脈性うっ血によってできる眼下のくまができたりもます。

この季節に体調を崩さないようにしてください。十分に休息を取るだけでなく、十分な睡眠をとり、ストレスをためないようにして精神的、感情的にリラックスすることも必要です。栄養をバランスよく取ることも大切です。りんご、グレープフルーツ、クランベリー、パパイヤ、バナナなどを食べましょう。これらの食品は免疫系を高める要素を含んでいます。そして、もう一つ大事なアドバイス。毎日30分歩きましょう。きっと元気になるでしょう。そして、何か不調を感じたら、すぐにかかりつけのお医者さまにかかりましょう。OK?


最後までお読み頂き有難うございました。

ドクター クニオ・ミヤザワ (宮沢邦夫)


*今週のハワイの言葉
    Moe Moe  モイモイ  寝んね

ページのトップへ

日本語 / English

Hay Fever  Allergy Season?

When I was in Tokyo this February I saw people with the nose and mouth covered with a mask. Some said they were doing this to avoid catching cold or flu. When this writing appears it is more like a time of allergy season. Hope this will help you to understand your body better.

Our body protects us from infectious organisms and other harmful invaders through a process called host defense system. Physical and chemical barriers such as skin and mucous membrane will prevent most organisms from invading our body. Organisms that penetrate this first line barrier will initiate the inflammatory and immune responses. Lymph nodes, thymus, tonsils, and spleen make up the so called immune system. Common immune disorders include allergic rhinitis, anaphylaxis, HIV (human immunodeficiency virus), lupus erythematosus, and rheumatoid arthritis. Three types include immunodeficiency disorders, hypersensitivity disorders and autoimmune disorders. Now, let us look at hypersensitivity disorders.


A substance to which a person is allergic is called an allergen. When this enters the body, a hypersensitivity reaction occurs. Some may be immediate or others may be delayed. Inhaled airborne allergens may initiate an immune response in the upper airway system which causes rhinitis, or inflammation of the nasal mucous membrane, and conjunctivitis, or inflammation of the membrane lining the eyelids and covering the eyeball. When allergic rhinitis occurs seasonally, it is called hay fever. And when it occurs year-round, it is called perennial allergic rhinitis. Hay fever occurs most of time in the spring, summer, and fall, and is usually introduced by airborne pollens from such as trees, grass, and weeds. Most perennial irritants include house dust and dust mites, feathers, molds, fungi, tobacco smoke, processed materials or industrial chemicals, and animal dander.

Swelling of the nasal and mucous membranes may cause secondary sinus and middle ear infections, especially in perennial allergic rhinitis. Nasal polyps may become larger and cause nasal obstruction. Bronchitis and pneumonia may develop as complications.


The patient with hay fever complains of sneezing attacks, profuse watery nasal discharge, nasal obstruction and congestion, itchy nose and eyes, headache, and/or sinus pain. Throat irritation and malaise may manifest. On the contrary, perennial allergic rhinitis causes chronic, extensive nasal obstruction or stuffiness, which can obstruct the Eustachian tube (tube connecting nose and ear). In both cases we can see so called allergic shiners, dark circles under the eyes due to venous congestion in the maxillary sinuses.

Please do not get sick this season. We need not only good rest but also sound sleep; stress free mental and emotional relaxation is needed. Balanced nutrition cannot be overemphasized. Try apples, grapefruit, cranberries, papayas and banana. They have immune system boosting elements. And one more piece of advice: please walk 30 minutes every day. I promise that you will feel great. If you feel something is not quite right please talk to your medical doctor right away. OK?


Thank you

Dr. Kunio Miyazawa

Ref: The Merck Manual 18th Ed.
   Pathophysiology (made increditably easy) 3rd Ed


   Hawaiian Word for This Week:  Moe Moe  Sleep  寝んね

ページのトップへ

 

 
あなたはワインを飲みますか?


  ヴォルテックス有限会社 アクセスマップサイトマップ  
  Copyright (c) Vortex. Inc, All Rights Reserved.
特定商取引に関する表記個人情報の取り扱いについて
 

宝地図公式サイト宝地図成幸大学望月俊孝のフォトリーディング
レイキ-ヴォルテックスレイキヒーリングシステム